インフォメーション

2017-06-23 19:50:00

新人診断士スキルアップ(ファシリテーション)研修会

1498052026369.jpg

 

平成29年6月17日(土)岐阜県図書館 研修室1・2

(13時45~14時20分)

本会から、熊倉氏及び伊藤氏が、参加しました。

 

○開講

1.主催者挨拶・本研修会の趣旨説明

2.参加者の自己紹介

○講義(14時20分~14時50分)

講師:office isaca  代表 井坂泰成 先生

(ファシリテーション修士)

1.ファシリテーターの役割

①安心・安全な雰囲気をつくる

②公平に扱う

③参加者同士の関係をつくる

 

2. 初期の役割

○演習(14時50分~16時10分)

「ファシリテーター」という役割

・対話・学習の潤滑油役

・中立的立場で、

・一人一人の思いを引き出し、

・相互作用(チームワーク)を生み出す

→当事者(参加者)に考えてもらい、発言してもらうことに徹する

・ファシリテート(facilitate)→容易にする、円滑にする、促進する(やり易くする)

1.掘り下げる質問

①人の意見を否定しない

②一人が長く話しすぎない

③積極的に話し、聞く

④協力する

 

2.付箋のまとめ方(KJ法)

①ゴール(目的・目標)を伝える→何が決まればいいか

②進め方を伝える→「付箋に書く。順番に言う」等

③時間・ルールを管理する→「後〇分ですよ」等

④人数を調整する→「まず2人(3人)で話して」等

⑤発言を促す→質問をする。待つ。励ます。

⑥さばく→止める。ふる。

⑦整理する→論点の整理。付箋の整理(参加者と)

 

○質問する

①(一般論よりも)経験を聞く→「地域の課題は何ですか」・「地域で、ご自身が困ったこと、気になったことは、どんなことですか」

②掘り下げる→具体的な状況を聞く

 理由を聞く→「どうして」・「そう思われる理由は」

 

○「堀り下げる」必要→ニーズを知る→本当のニーズが、わかって、はじめて対策が、打てる。

 

○こんな時どうしよう

1.意見が出ない→なぜ意見がでないのか確かめましょう!

2.一人が長く話しすぎる

3.どう進めていいかわからない

・正直に言って、参加者と相談する→「皆さん、お知恵をお貸しください」と、積極的に呼びかける。

 

● 担当係

岐阜県環境生活部県民生活課 交通安全・コミュニティ係 様

 

2017-06-21 22:09:00

平成29年度 岐阜県生涯学習推進会議

1497621092551.jpg

平成29年6月16日(金)午前10時から午後16時
・KBふれあい会館 中会議室で、開催された、平成29年度 岐阜県生涯学習推進会議に、参加しました。
・100名余の参加者がありました。岐阜県の生涯学習施策について、学びました。


午前10時 岐阜県環境生活部 環境生活政策課長のご挨拶
     「岐阜県の生涯学習施策について」(県担当者より説明)


午前10時20分 「岐阜大学の取り組みについて」
      岐阜大学 地域協学センタ-長・教授 益川浩一  氏
                        室井みなみ 氏

午後13時    「学校と連携した地域づくり活動」
      中津川市定住推進部 市民協働課   中尾まゆみ 氏

        「ボランティア活動等を通じた地域とのつながり」

      ぎふNPOセンター          籠橋文子 氏
      岐阜経済大学             大場康輝 氏

午後14時30分 意見交換会 テーマ 「若者の地域参画」

2017-05-14 22:48:00

第2回設立総会6月25日の議題について

・発信者:藤本氏

・伊藤氏、三宅氏、熊倉氏、小椋氏 宛

・423日、そして511日のご参加、お疲れさまでございました。

まず、連絡事項です。

 

・625日の会場ですが、事務所を置いている「こけいざん森の家」も、まなびパークの無料会場も、日曜日は5時までということで、4時から6時の間で会場をキープすることが難しくなり、伊藤氏と共に、会場の確保にいささか苦慮いたしました。遠方の皆様にもわかりやすい公共施設であり、かつ会場費が高くなく、しかも駐車料金が発生しないことが条件でした。幸い、TYK多治見市総合体育館の「研修室」(下駄箱を背に競技場に向かって左側通路の一番奥、突き当り)が運よく空いていましたので、仮予約しました。

伊藤氏から早速、会場について、周知していただきました(ありがとうございました)。留意事項を付記させていただきます。

1.      TYK体育館本棟の「研修室」です。岐阜県コミュニティ診断士東部分会の名前で予約しました。

2.      上履きを持参してください。

3.      利用料金は、午後1時~9時まで占有でき、料金は320×2区分で640円となります。

  午後3時~4時 6時~7時 の前後の時間は準備・後片付け、歓談タイムとしてご活用ください。

 

 

●625日の協議事項に関し、提案です。

1.新役員につきまして、423日の話しあいで、会長×1、副会長×2とし、副会長2名が会計と書記を分けあうということでした。

 新たに小椋さんの参加を得ることができましたので、講演会等の企画を担当していただくというのはいかがでしょうか。ご本人様もふくめまして、みなさんのご意見をお伺いできれば幸いです。

 

2.会費ですが、後から値上げというのはなかなか難しいですし、忘年会シーズンの12月例会と定期総会後のレセプションくらいは、ささやかなノンアルコール乾杯もありかと思いますので、それへの助成ということも踏まえ、2000円という小椋さんの案も検討していただきたく存じます。

3.予算案についてです。

 年2回は県補助金を使えますので、せっかくですからセラミックパークMINOの豪華会場を県のためにも使ってさしあげましょう。セラパに問い合わせましたら、請求書を直接、県民生活課に送ってくださるそうです。あんな素晴らしい会場を活用しない手はないと思います。予算内OKです。

 すると、あと4回は会場費が必要となります。1回分を冷暖房費込みで1000円とすると4000円。

資料・コピー代等は5円コピー最大10枚として一人50/×4=200円  これの5人分(当面)1000円程度

総会議事録や講演会、その他の調査資料代を200//人 これの5人分で1000円程度

雑費2000

予備費2000

 以上で10000円ですので、2000×5でぎりぎりです。

 収入を1500×5とした場合、7500円ですから、雑費1500円で予備費0という予算編成となります。

4.      開催会場について

会場を決め、その案内を出すのを、持ち回り当番制とし、当番者の居住地で当番の人が会長に相談して決めることにしてはいかがでしょう。

すると、可児、多治見、土岐、恵那と一回ずつになり、それぞれの地域の雰囲気を共通認識でき、問題点を共有するのに役立つ気がします。

しかし、個々人のご負担が大きすぎるということであれば、会長一任、当面落ち着くまでは同一場所での開催という現実路線に。

 

以上、4点につきまして、みなさまのご意見を承り、625日議案の事業計画原案に反映させていただくというのはいかがでしょう。

 

2017-05-14 22:17:00

岐阜県コミュニティ診断士東部分会の前史

・岐阜県コミュニティ診断士東部分会の前史(昨年から本年4月迄)準備活動

・平成28年69日 岐阜経済大学に相談に(藤本氏)

・平成28年9月 有志会事務所起ち上げ(藤本氏)

・平成29年の23月 藤本氏は、経済大に再度相談活動実施

・平成29年3月17日午前10時から午前11時 伊藤氏と藤本氏とで、準備会合実施

・藤本氏、本年3月東濃地域の岐阜県コミュニティ診断士に、呼びかけ文メール配信実施

・本年423日 懇親会 設立総会(第一回2016年度総会として 規約と役員→幹事会発足

 

 

2017-05-12 19:48:00

第2回設立総会の会場の変更について

○平成29年6月25日(日)午後4時から午後6時まで、第2回設立総会を、当初の「こけいざん森の家」から、岐阜県多治見市大畑町2-150「多治見市総合体育館」会議室に変更して実施予定です。会場は、午後3時から午後7時迄、借りてありますので、余裕を持ってお越し下さい。