インフォメーション
2018-10-17 19:43:00
第2日目 岐阜市地域福祉に関するワークショップ
・岐阜市役所は、16日午後6時30分から午後8時まで、岐阜市役所 本庁舎低層部 3階 第会議室
で、次期岐阜市地域福祉推進計画策定のため、第2日目 岐阜市地域福祉に関するワークショップを開催しました。
・公募で集まった33人が、第1日目で決まった「地域福祉の理想的な姿」の「地域福祉における課題や問題点」をテーマに、ワークショップを5から6人のグループに分かれて実施しました。
2018-10-11 17:07:00
岐阜市の地域福祉を考えるワークショップ
・平成30年10月10日午後18時30分から午後20時30分まで、岐阜市役所本庁舎低層部3階大会議室で、開催されました、「岐阜市の地域福祉を考えるワークショップ」に参加しました。
・参加者は、スタッフを含めて35名でした。
・今回の第1日目は、「地域福祉に関するワークショップ」です。
・テーマは、「地域福祉の理想的な姿」です。
・地域福祉の理想的な姿を物語にしてみました。
・ワークショップの結果を、他グループに、発表しました。
第2回目は、10月16日、同所・同時刻で開催されます。
第1回目で作りだした地域福祉の理想的な姿を目指すうえでの岐阜市の課題や問題点をグループで考えます。
第3回目は、10月24日、同所・同時刻で開催されます。
第2回目で、まとめた課題や問題点を解決するための解決策や役割分担を考えます。
2018-08-31 17:26:00
平成30年度第3回定例会
本日、平成30年8月26日(日)午後1時半から午後3時の平成30年度第3回目の定例会は、
会長に、急用が発生致しましたので、中止とさせていただきました。
ご了承宜しくお願い致します。
尚、次回の定例会は、10月21日(日)午後1時半から午後3時を【こけいざん森の家】で予定
していますので、何卒ご参加よろしくお願い致します。
2018-06-26 18:10:00
平成30年度第2回定例会
平成30年度第2回定例会
場所・日時 こけいざん森の家 会議室 平成30年6月24 日 午後1時半~午後3時30分
参加者 藤本、三宅、伊藤、小椋(以下敬称略・順不同)
議題
1. 「平成30年度第1回岐阜県社会教育主事等研修会兼地域コーディネーター等研修会」の内容(伊藤)
6月21日、午後1時から、午後4時半まで、岐阜県恵那総合庁舎5階大会議室で、岐阜県主催の「平成30年度第1回岐阜県社会教育主事等研修会兼地域コーディネーター等研修会」に、参加しました。内容は、意識改革から活動へつなぐ地域学校協働活動の進め方でした。
講演およびワークショップは、文部科学省 学校業務改善アドバイザーの妹尾昌俊 氏でした。
〇地域学校協働活動とは、
地域と学校がパートナーとして連携・協働して行う活動の総称⇒「支援」から「連携・協働」へ
〇これまでの活動との違い
・より幅広い地域住民や団体の参画
・目標の共有=どんな子供たちを育てるか
・参加者全体のネットワーク化
〇地域学校協働活動の推進には
①地域学校協働本部の整備
②地域学校協働活動推進員の配置
③学校運営協議会との連携
④社会教育主事との連携
2.地域づくり型生涯学習講座コーディネート事業の助成
岐阜県は、地域住民を対象とした「地域づくり型生涯学習」講座を実施している団体を対象に、講座の開催に係る支援を行うものです。
岐阜県環境生活政策課 生涯学習係
郵便番号 500-8570
住所 岐阜市藪田南2-1-1
電話 058-278-8752
3.諭吉から桃介へ日本近代化の軌跡(藤本)
開催 6月9日から7月16日
場所 岐阜県博物館 関市小屋名1980(岐阜県百年公園内)
電話 0575-28-3111
入場料 無料
2018-06-21 22:18:00
意識改革から活動へつなぐ地域学校協働活動の進め方
